このページは、音符は読めないけど、キーボード(ピアノ)を弾いてみたい方必見です。 このページは、1月に1回(毎月末)更新されます。初めての方は、レッスン1から、はじめてください。

<<前のレッスン メニュー 次のレッスン>>


<< レッスン22 ヨハン・シュトラウスの曲を弾こう >>

作曲者の紹介

シュトラウス一族は、おもにワルツの作曲で有名なオーストリアの音楽一家でした。
今回ご紹介する「美しく青きドナウ」は、Johann Strauss(ヨハン・シュトラウス)1825年10月25日生(息子)の作品です。父と息子は同じ名前なのです。
「美しく青きドナウ」はプロイセン=オーストリア戦争後のウイーンの暗く荒廃した気分を救おうとしたウイーン男性合唱協会の指揮者ヘルベックに依頼されて書かれたワルツで、今日では女性・混声合唱、合唱なしの管弦楽曲としてもしたしまれています。
ヨハン・シュトラウス(息子)の作品では、ウイーンの森の物語、春の声、皇帝円舞曲、こうもり等も有名です。
参考資料 学生の音楽事典(音楽の友)

ステップ1 ワルツ「美しく青きドナウ」のメロディーを弾こう

日本人はワルツが苦手だと言われていますが、日常生活の中で、3拍子の動きがないからだそうです。ワルツの曲を演奏する時は、3拍子のリズムを体で感じながら、演奏してください。静止した状態ではなく、少し体が動いている状態が、リラックスした、良い状態だと思います。
MIDIの音楽では、軽やかなワルツのリズムをきざむのは、むずかしいので、みなさんには、できれば本物のCDの音楽等を聞かれることを望みます。
それでは、パソコンの音楽を聴いて見ましょう。 [ココをクリック(練習曲をダウンロードして視聴できます)] いかがでしたか。それではいつものように、楽譜を見てください。
今回も3ページになってしまいましたので、はじめにプリントして、全体を見られるようにしてください。
美しく青きドナウ(1) 楽譜
美しく青きドナウ(2) 楽譜
美しく青きドナウ(3) 楽譜

楽譜のメロディー譜を読んでみましょう。譜読みの苦手な方、かいめいのふってないところは、自分で書き込んでください。
一応読めるようになったら、パソコンの音楽に合わせて、歌ってみてください。そこまでできるようになったら、1ページから弾けるように練習していきます。指の位置がわからない方は、下記のイラストを参照してください。

2ページ目の5段目、4小節から調が変わります。今まではハ長調でしたが、ここからは調号♭(フラット)がついていますね。ヘ長調に転調したのです。
ここからはシの音は♭(半音下がる)になります。
緑色の音符はシャープ(♯)とフラット(♭)で、黒い鍵盤を弾きます。

美しく青きドナウ右手の位置

右手位置の絵

< ステップ2 左手をつけてみよう >

次に、左手の練習をしていきます。1ページ目の楽譜の下から2段は、左手の楽譜です。
はじめのメロディーの導入のところは、長く伸ばす和音で弾きます。そしてフェルマータのついたドミソの次の小節から、華麗なワルツのリズムの演奏に入るのです。
この辺の演奏の仕方は、パソコンの音楽を聴けば、わかると思います。十分に左手の練習をしてから、両手をつけてください。
左手のコードの位置は、下記のイラストを参照してください。

左手の位置
美しく青きドナウ 左手
2ページ目と3ページ目の右手の位置は1ページと同じです。
左手の2、3ページの位置は下記のイラストを参照してください。
美しく青きドナウ 左手
美しく青きドナウ 左手

もう少し学びたい人に 愛のロマンスを弾こう

愛のロマンスは、以前レッスンで取り上げたことがあるのですが、今回は全曲載せています。
伴奏も少し高度になっていますので、弾いてみてください。愛のロマンスは古くからある民謡ですが、映画「禁じられた遊び」で知られるようになり、ギターを弾く人なら、誰でも一度は弾いたことがあるでしょう。
さっそくパソコンの音楽を聴いて見ましょう。
[ココをクリック(練習曲をダウンロードして視聴できます)]
愛のロマンス 楽譜
愛のロマンス(2) 楽譜

1ページ目の6,7段と、2ページ目の6段目は左手の楽譜です。
指の位置は下記を参照してください。

愛のロマンス 右手の位置


愛のロマンス(2) 楽譜

愛のロマンス 左手の位置


愛のロマンス(2) 楽譜

それでは、みなさんごきげんよう。又次回お目にかかりましょう。バイバイ

<<前のレッスン メニュー 次のレッスン>>